先日、HotmailからGmailに乗り換えました。
仕事でも使用できるフリーメールはないかなと思い、さまざまなフリーメールを試した結果、
Gmailを使用することに決めました。
【Gmailのメリット】
- インターネットが使える環境で、どこでもメールの送受信ができる
- 携帯電話でも操作ができる
- メール最下部に、他のフリーメールと異なり、広告が表示されない
- 動作が軽い
- 迷惑メールが非常に届きにくい
HotmailからGmailに乗り換える際に、Hotmailで受信したすべてのメールをGmailに移す場合には、通常、Gmailのインポート機能を使えば良いのですが、これは「@hotmail.co.jp」でしか使えないようです。
「@hotmail.com」のメールアドレスの場合、文字化けが発生してしまいます。
そこで、POP3を使用した移管方法をご紹介します。
【手順】
- Gmailにログイン
- 画面右上の「設定」をクリック
- 「アカウントとインポート」タブをクリック
- 「POP3を使用したメッセージの確認」の「POP3のメールアカウントを追加」をクリック
- Hotmailのメールアドレスを入力
- 「ユーザー名」にHotmailのメールアドレスを入力
- 「パスワード」にHotmailのパスワードを入力
- 「POPサーバー」にpop3.live.comと記入されているのを確認
- 「受信したメッセージのコピーをサーバーに残す」にチェック※ここにチェックマークを入れないと、Hotmailのメールが全部消えてしまうと思われます。
- 「セキュリティで保護された接続(SSL)を使ってメールを取得する」にチェック
- その他、必要に応じてチェックマークを入れる
- 「アカウント追加」をクリック
以上で、少しずつHotmailで受信したメールが移管されます。
メール数が多い場合、何日か時間がかかる場合があります。
気長に待ちましょう。
私のpcはマックです。hotmailのアドレスは二つあり、一つは アウトルックで使えるもので、今も受信できています。
最近、マックのアップデートをしたところ、g-mail が受信できなくなり、パスワードが違うという表示が出ます。アップデート前は受信できていました。どうしたらいいのか教えて下さい。g-mail アドレスは mikkohisa@hotmail.co.jp です。